我々の魂の中にある文藝を放棄してはならぬ

Administered by The Club of Opportunists

【宵山・山鉾巡行見物者必見!】世界史で楽しむ祇園祭 by女生徒

♪コンチキチン コンチキチン るんるんぱ。

ごきげんよう、女生徒です。二日連続で投稿だなんて、受験生とは思えませんね。本当にまずい。

 

さて、京都は絶賛、祇園祭です。今日、7月15日は宵々山、明日7月16日が宵山です。

 

皆さん、祇園祭というと何を思い浮かべますか?鉾?山?粽?
純日本的な、公家的な、京の都的な、そう考える人も多いと思います。

>どうせまた、前の記事みたいに訳の分からん日本史ネタなんでしょ。

Non,non,monami!タイトル呼んでください?「世界史で楽しむ祇園祭ですよ。(ポワロ風)

まあ、前置きはその程度にして、そろそろ本題に参りましょう。

 

〈問題〉 これは何?

ドーム付きの西洋風建築や塔。モスクかと思いきや、上部には十字架が見えます。
なんとこちら、岩戸山のタペストリーなのです!

左の方に書かれている「皆川泰蔵作ベネチュア図」ではないかと思われます。
実は、祇園祭タペストリーには16世紀頃にベルギーやペルシア方面、インドからやって来たものがあるのです。それも結構沢山。
 
祇園祭が“平安”な祭ではないと分かったところで(そもそも平安時代で「祭」と言えば「葵祭」)ここからはいくつか世界史的に面白い山鉾を紹介していきたいと思います。
※この記事は、JK(呪詛系高校生)基準の祇園祭をお楽しみいただくものです。世界史的な薀蓄はほとんど入ってません。所謂タイトル詐欺ってやつです。
 
 
・放下鉾

こちらにも皆川泰蔵氏によるタペストリーが。その名も「バグダット」!

う~ん。どこら辺が?
あ、「見送」と書かれていますね。撮ってくる場所間違えたみたいです。「見送」っていうのは山鉾の後ろ側のことです。
これはこれで遣唐使船風で良いですね。遣唐使かどうか知りませんけど。
分かった方が居られたら、是非コメント欄にお寄せください。コメント欄は誰でもコメントを残せます!
 
よし、次。
 
閑話。

(綾傘鉾or函谷鉾)唐草文様ってペルシア由来よね。
 

(綾傘鉾or函谷鉾)この模様、織田家の家紋にしか見えない。
 
 
 
・菊水鉾

粽とか手ぬぐいとか売ってる方たちが巫女装束で可愛い。

おじいさんとお子さん。楽しそう。
 
 
・白楽天
実はこちらが本日の目玉その1!

はい、読んでください。
この毛綴はギリシア神話を題材とした柄で、トロイ城陥落の時、アイネイアスが父を救出する場面を描いた優品であり
はい、来たー!!ギリシャ神話来たーー!!よっ、待ってました!
これを観に来た。

しかし、この写真だけではあんまり分からんなあ。真ん中の初老っぽいおじさんがアイネイアスで抱えてるその赤っぽい何かがまさかおとん?右にいるのが息子っぽいなあ。
アイネイアスの絵画についてはこちらのページがよくまとまっていて面白いです。

mementmori-art.com

 

関係者の方に「トロイ陥落はどれですか!?」って聞いたら教えてもらえました。こういう時は人見知りが消える。
しかし、もっと全体像が見たかったなあ。

 

 

・霰天神山

こちらがもうひとつの目玉です。

夜が更けてきて大変見にくいのですが、はい、読んで!!

前懸は十六世紀にベルギーで製作されたイーリアス物語を描いた毛綴を用いて来たが、平成二十一年、復元新調した

イーーーリアス!!

まあ、実は藤原朝臣*1からイリアスやで、という耳寄りな情報を頂いて馳せ参じたので、因果関係が逆なんですが。

残念ながらイリアスらしさは分からなかったのですが、まあ、ギリシャっぽい?魚が鯉に見えるけど、まあギリシャっぽい。アフロディーテ味が若干ある?微妙……

まあ、いいか。

 

 

・鶏鉾

そしてこちら。

はい、ご覧!

近年の調査によるとトロイの皇子ヘクトールが妻子に別れを告げる図であるという

ヘクトール!!
アカイア軍に善戦したヘクトーール!
アキレウスの友人殺しちゃったヘクトーーール!
アキレウスに敗北して遺体を戦車で引きずり回されて辱められたヘクトーーーール!

 

こんな感じでしょうか。

妻子への別れの挨拶(アプリア赤絵式陶器)、紀元前370年から紀元前360年ごろ
参照)ヘクトール - Wikipedia

しかし、どこにも見当たらず……「トロイの皇子どこですか!?」と意気揚々と聞きに行きましたが、山鉾巡行の時にしか付けていないとのことで、残念ですが今日は見られませんでした。無念。

 

というわけで、世界史的なというか、女生徒的な祇園祭の楽しみ方をつらつらと書きました。
宵々山、宵山の時点ではまだタペストリーを飾っていないという山鉾も多かったのですが、そういったものは山鉾巡行を待ちたいと思います。

そして、中世日本史勢(ここでは藤原朝臣のこと)に告ぐ。
祇園祭はもう、東欧~西アジアの魅惑に取り憑かれている。回帰主義は諦め給へ。そしてギリシャ神話を読もう。
以上。

 

節度を持って、感染対策しつつ、お楽しみください。

 

Γεια σας.(ヤ サス:現代ギリシャ語でさようなら(丁寧))

*1:藤原朝臣:(参照)

indian-summer.hatenadiary.com

サイト内の絵や文章の転載、複製、改変等はご遠慮ください。

ご意見、ご感想等はコメント欄、拍手、連絡先にお願い致します。