我々の魂の中にある文藝を放棄してはならぬ

Administered by The Club of Opportunists

幽霊が住んでいる。by哀叶

幽霊が住んでいる。

 私の家には幽霊が住んでいる。
 創作物でよく見るような白装束ではない。ブラウスにフレアスカート、あとカーディガンを羽織ってる。
 でも足は無い。膝から下が徐々に透けていって、足首から先は全く見えない。
 物質をすり抜ける。壁も床も天井も関係なく行き来できるらしい。はっきり言って迷惑。

 幽霊にどうして死んだのか聞いたことがある。交通事故だったそうだ。一瞬で意識ごと無くなって、しばらく死んでしまったのだと気が付かなかったらしい。とまぁその時点で幽霊になっていた彼女がなぜ私の家までやってきて住み着いてしまったのかというと、たまたま事故現場の近くにいた私に一目惚れしたからなのだそうだ。地縛霊の類ではなかったから着いてきちゃった、だそうだ。
 幽霊に好かれて嬉しがるような趣味もないし、はっきり言って迷惑この上ない。だって憑かれてる状態なんだから。よく言われる肩凝りはないけれど、家の中に騒がしい人間——ではなくなったもの——が一人増えてしまったんだからストレスは相当なものだ。知らない人だし、死んでるし。あと普通に気持ち悪い。
「ねぇ、何ぼーっとしてるの。遅刻しちゃうよ? もしかして、おはようのちゅーしてほしいの?」
「うるせー……」
「えー、ひどい!」
 テンションは高いし無駄なことばかり言うし、さっさと成仏していなくなってほしいものだ。成仏とは言わないまでもせめて私じゃない誰かのところにでも行ってくれればいいのに。
「そもそもアンタ何にも触れないんだからできないだろ」
「え、もし本当にできたらしてほしかったなってこと?」
「ハァ? アンタ日本語理解できないの?」
 これ見よがしに溜息をついてやっても幽霊はまるで意に介さずにニコニコと笑ったままで、さらに苛立ちが募る。幽霊はペットと違って餌代や電気代が嵩む訳ではないけれど、これまたペットとは違って癒し効果なんてものは無いしストレスの原因にしかなり得ない。マイナス要素しか存在しないのだ。追い出そうったって触れられないし全部をすり抜けてしまうしで対策の取りようがない。どうしたらこの奇妙な同居生活を終わらせられるのだろうかとここ最近ずっと悩み続けている。
 お祓いに行くことも考えたし、なんなら何度か実行に移したこともあるのだが、そういうときに限って幽霊はどこかへ隠れてしまうのかそれとも神主だか住職だかの力が及ばないのか、何も憑いていないとすら言われてしまうのだ。それならばと私ではなく家全体を祓ってもらっても特に効果はなかった。結界を張っておきましたとも言われたけれど、幽霊には一切効かなかったらしい。愛の力だねとかほざいていたのは無視した。どうせインチキだったんだろう。無駄な出費だった。
「あ、もう出るの? いってらっしゃーい!」
 疲れた体に鞭打って支度を済ませ、幽霊に見送られて出勤する。この生活に慣れ始めてきたのが腹立たしい。コツコツと踵がアスファルトにぶつかる音が妙に大きく聞こえてくる。こんな調子で歩いていたらすぐに靴をダメにしてしまうかと思い直して、落ち着くために数度深呼吸をした。

 帰り道、道路に看板が立っていた。『×月×日に起きた自動車と歩行者の事故について情報を求めています』と書かれているその看板が、妙に気になって仕方がなかった。
 思い返してみる。幽霊が現れたのは、×月ではなかったか。細かい日付までは記憶が曖昧だが、ちょうどそれくらいの時期だったような気がする。幽霊は自分が死んだときのことを詳しく覚えているのだろうか。生きているうちに経験した最後のことだから、よく覚えていたりしないだろうか。なんだか尋ねてみたくなった。
 いつもより歩くのも速くなる。扉の鍵を開けて部屋に入ると、いつも通り幽霊に「おかえり!」と出迎えられた。
「ただいま。ねぇ、アンタが事故に遭ったのって×月×日?」
「えー、急にどうしたの? その日だよ。わたしの命日覚えてくれるの?」
「事故のことってさ、どれくらい覚えてんの」
「え、事故のことー? 全然覚えてないよ。横断歩道渡ってたら横からドーンッて吹っ飛ばされて、起きたら幽霊になってたーって感じかな。血みどろのわたしが足元、まぁ足無いんだけど、に転がっててびっくり! って思ったなぁ」
 あっけらかんと語られる凄惨な事故の様子に思わず息が詰まった。やはりこの幽霊は死人なのだなと再確認させられる。
「ねぇねぇ、なんで急にそんな話したの?」
「帰り道に看板立ってた。×月×日の事故について情報求めてますって警察のやつ」
「警察に話せることないかなって思って聞いたってこと?」
「まぁそうかも。単純に気になったのもあるけど」
 幽霊は「そうなんだ」と相槌を打ったきり黙り込んでしまった。いつものうるささは鳴りを潜めて、真剣に悩んでいるようだった。何を考えているのだろうか。事故の詳細でも思い出そうとしているのだろうか。私にはわかったことじゃないけれど。
「いやー、多分役に立ちそうなことは覚えてないんじゃないかなー。後ろからドーンって吹っ飛ばされたから何にも見てないし」
「幽霊になってからも?」
「うーん、結構時間が経ってから気がついたっぽいから何も見てないねー。気がついたらすぐ本体は病院に運ばれちゃったんだよねー」
「いや、本体って」
「もう! そうとしか言いようないじゃん!」
 怒ったような素振りを見せて、幽霊はふわふわと部屋を飛び回った。スカートがひらりと舞い上がる。空気抵抗なんてないくせに。その姿を見ていれば、帰ってきてから着替えていなかったことを思い出す。寝室に隣接したクローゼットまでのろのろと歩いていけば、幽霊は後ろを着いてきた。どうして着いてくるんだと溜息が漏れた。
「着替えんだけど。どっか行っててくんない?」
「あぁ、そっか。じゃあリビングにいるね」
 壁をすり抜けて戻っていく幽霊を見送って一息つく。一般に幽霊といえば現世に未練が残っているというのがよく聞く言説だ。あの幽霊の未練とは一体何なのだろう。さっさとどこかへ行ってほしいと思っているし、現世に留まり続ける理由を無くす手伝いくらいしてやってもいいかもしれない。お祓いで祓われてくれなかったものだからもう思いつく方法がそれくらいになってしまった。
 のんびりと着替えを済ませてリビングへと戻れば、楽しげな幽霊に出迎えられた。
「今日のご飯は何にするの?」
「野菜炒めてご飯に乗せる」
「昨日と一緒じゃん」
「うるせー。アンタは食べないんだから黙ってな」
 冷蔵庫から食材を取り出していれば、興味を無くしたのか幽霊はテレビの前に戻っていった。電源が入っていないのを忘れていたのか、私にリモコンを操作するように催促してくる。うるさいから面倒になって電源を入れてやれば、何チャンネルにしてだのなんだの注文を付けてきた。黙って従ってやれば満足したのかうるさい口を閉じてくれたので、この間にさっさと夕飯を作ってしまうことにした。

 夕食を食べ終えてシャワーを浴び、疲れた体をベッドに沈める。天井の近くを飛び回る幽霊を呼び止め話しかけた。
「そういえばアンタなんで幽霊になったの。未練とかある感じ?」
「えー、わかんない!」
「あぁ、そう」
 幽霊にそうあっけらかんと言い放たれて、終ぞ望みは潰えたかに思えた。どうやったってこの幽霊に憑き纏われて生きていかなければならないのだろうか。困ったものだ。
「んー、あるとしたらそうだなぁ。名前呼んでほしいかも」
「名前? アンタ私に名乗ったことないだろ。なんて言うの」
「ふふ、内緒」
「じゃあ無理じゃねーか」
 私は幽霊の名前を知らない。今の今まで気にしたことがなかったけれど、私は幽霊の名前を知らなかった。幽霊は私の名前を知っているだろうと思ったけれど、もしかしたら呼ばれたことがないかもしれない。お互いに、名前を知らないのだろうか。急激に頭痛が襲いかかってきて思考が阻まれる。
「アンタはさ、私の名前呼ばないの」
「呼んでほしい?」
「別にそういう訳じゃないけど、気になっただけ。知ってんでしょ?」
 幽霊は少し遠い目をして何か考えるような素振りを見せた。やっぱり覚えていなんじゃないかと考えたところで、幽霊の頬を涙が伝ったように見えた。
「え? ちょっと、アンタ泣いて」
「泣いてない、泣いてないから。心配してくれてありがとね、由佳ちゃん」
 幽霊の口が「由佳」と私の名前を発した瞬間、全身に電流が流れたような衝撃を受けた。濁流のように記憶が押し寄せる。
 それは、紛れもなく×月×日からの数日間と、この数年の内の何故か欠けていた記憶だった。
 幽霊は、谷川琴乃は、あの日私を庇って車に轢かれたのだ。目の前で彼女を喪った私は、すぐに警察と消防に通報して、事情聴取を受けて、彼女の葬儀に参加して、それから。それから、数日バタバタと目まぐるしい日々を過ごした後眠りについて、次に目覚めたときにはその数日間と琴乃についての一切の記憶を失っていた。
 彼女は、私の恋人だった。
「わ、ちょっと由佳ちゃん泣かないでよー!」
「ごめん。忘れてて、ごめん」
「大丈夫だって。名前呼んでくれたら成仏するよ。心配しないで」
「……呼ばない」
「え?」
 ぽたりと涙がシーツへと落ちる。
「呼んだら成仏するなら呼ばない。アンタはただの私に憑いてる幽霊で、ただそれだけだよ。名前なんて知らない」
 嗚咽交じりのその言葉は無事に彼女に届いただろうか。涙を拭って顔を上げると、そこには困ったような表情を浮かべた琴乃が浮かんでいた。
「困るよ。ね、名前呼んで? お願い」
「なんで、困んの」
「由佳ちゃんがちゃんと思い出したから、わたしの役目は終わりなんだよ」
 だからね、お願い。
 甘ったるいその声が脳髄にまで染み渡るような感覚がして、じわりと思考が麻痺する。きっと琴乃は幽霊になったんじゃなくて、私が脳内で生み出してしまった幻覚なのだろう。もう逃げるのは終わりにしないといけない。そういうことだ。それでも、私は幻覚の彼女に縋っていたかった。
「嫌だ」
「お願い。由佳ちゃん、わたしの名前呼んで」
「い、嫌だってば」
「もう意味ないんだよ」
 一緒にいても意味がない。これ以上は意味がない。琴乃は、幻覚の彼女はそう言った。もう谷川琴乃は私の中ですら死んだのだ。だから、意味がない。じっと目を見つめられる。日本人にしては少し色素の薄い飴色の瞳が私を射抜く。あぁ、どうしても呼ばなければならないんだ。これは避けられないことなんだ。そう気づかされた。
「……こ、」
「うん」
「こ、……ことの」
「うん。ありがとう、由佳ちゃん。おやすみ」
 ほんの一瞬、唇に何かが触れたような気がした。それはきっと勘違いだったけれど。

 私の家には幽霊が住んでいた。

 

あとがき

哀叶です。月初めに掌編を今月中に一本書くと宣言した以上書かねばならぬと思い書き上げました。ギリギリすぎるというツッコミはお控えいただけると幸いです。

最近恋愛感情に関する考察を繰り返す日々を過ごしており、せっかくなので恋愛小説を書いてみました。恋愛感情というものは理解するのが難しいものですね。抱えている皆様はきっと大変なのでしょう。

以上、哀叶でした。

【鬱供養回】濁って濁って、そのうちに、だんだん澱粉が下に沈み、少しずつ上澄が出来て、やっと疲れて眼がさめる。 by女生徒

ごきげんやう、女生徒です。
♪ぴーんぽーんぱーんぽーん。
「今回はここ2か月の憂鬱を思いきってブログに書いてしまって吹っ切ろう、という自己満足記事です。最後はポジティブになっていますが影響を受けそうな方は閲覧をお控えください」

 

タイトルは太宰治『女生徒』4文目です。何というか、とても共感できる文で、流石は太宰。太宰を舐めちゃいけませんね。

さて、前回ブログを書いたのが3月4日。
ああこの頃は良かったですね、前期合格発表前で。束の間の幸せな日々でした。
ははっ。

 

2時間近く電車に揺られ、降り立つと急な坂道が待っている。
高校生時代、一度も行きたいと思ったことがなかった大学を目指して歩むその足取りの何と重いこと。
いくら授業が面白くても日々の疲れとストレスの蓄積でつい、うとうとしてしまう。
身の入らない日常。

何のために自分がここにいるのか分からない。

 

そんな時、とある記述を見つけた。
少し長いが引用する。

 

神戸大学から見下ろす景色は、どことなくギリシアの首都アテネを想わせる。アテネ中心部にはアクロポリスの丘が聳え、名高いパルテノン神殿が鎮座する。隣にはプニュクスの丘。ここでは古代民主政の根幹を担う市民集会が開かれていた。無論、神戸とアテネでは木々や山肌、建物の佇まいなど違いも少なくないのだが、山(丘)を背にして遠方に目を向けると、いずれも眼下には賑やかな街並みが広がり、港が見え、さらに向こうには穏やかな海が陽光に煌めいている。」(佐藤昇「港町アテネ古代ギリシアの国際社会」神戸大学人文学研究科・編『人文学を解き放つ』より)

衝撃を受けた。京都に比べたら遺構の少ないただお洒落なだけの街だと思っていた世界が、アテネアクロポリスから臨むエーゲ海に面した港町に変わったのだ。

無論、気候も植生も違う。
しかし、古代より国際港であり、山々と瀬戸内海に囲まれた異国情緒豊かな街、神戸。
アテネに通ずるものを感じる。

それから私は何度この記述を思い出してあの坂を登る自分を鼓舞したことか。

 

毎日駅のホームで「京都河原町行き」というアナウンスを聞き、「京都!!我が故郷!!」と感激することが楽しみな私だったが、

「御影・六甲方面へは岡本で各駅停車に」が、
「ゼウス神殿・アクロポリス方面へは」と聞こえるようになった。

キャンパスがアクロポリスに。
竹谷山がプニュクスの丘に。

 

眩しい陽射しがフォイボス・アポロンの輝かしい神慮に。

 

くだらない話だと思うかもしれないが、このくらいの意識の変化で心の持ちようというのは変わる。
それと、最も重要なことは、神戸をアテネに見立てる教授が居るということだ。
歓喜である。邂逅である。

私は古代ギリシアと邂逅するためにここへ来たのだ。

 

濁って濁って、そのうちに絶望は沈澱し、やがて上澄みとなった少しの希望が目を覚まさせるのである。

意義を持てば容易い。あとはただ登るだけなのだから。

 

ΘΕΟΙ ΑΓΑΘΗ ΤΥΧΗ(神々、神慮めでたく)

 

ゴールデンウィーク by哀叶

ゴールデンウィークが始まりましたね。

 

お久しぶりです。哀叶です。お久しぶりです以外で挨拶をしたいものですがブログを書くというのはなんだかハードルが高いのですよね。もう少し頻度を上げていきたいところです。

 

さて、みなさまゴールデンウィークの予定はいかがでしょうか。毎日のように遊ぶというのは全くもって体力がもちませんが、そんな私ですらそこそこ予定が入りつつあります。

生活も安定してきて生活リズムが形成されつつある中訪れる大型連休ですが、それが明けてしまえば7月下旬まで祝日は存在しません。なんてこった。

しかしゴールデンウィークが明けた5/10には関ジャニNew Single「未完成」がリリースされます。わーい! 楽しみ!

 

そういえば、当会で発行しているこはる日和という文藝誌の第3号企画が始動いたしました。テーマは「電波」なのですが、どんな小説を書こうかと思案しております。

発行時期は未定ですが早めに原稿を仕上げてしまいたいですね。電波、電波ね……

 

こんな雰囲気の文章で書いてたっけ? という気持ちになってきました。やはり継続というのは重要ですね。

 

最近TRPGばかりにかまけていると会長にチクリと言われてしまったのでまぁなんとか頑張ってここで掌編を公開できたらいいなぁとは思っています。何書こうかな。いつ公開しようかな。

とりあえず今月中に一本書くのを目標にしておきます。電波以外のテーマでね。

 

以上、哀叶でした。

4月1日 by哀叶

四月一日って名字になるとわたぬきと読むらしいですね。知っている人も多いようです。難読名字って案外有名だったりしますよね。

 

お久しぶりです。哀叶です。

ブログメンバーも次々投稿を再開するようになり、活動が活発化しそうな気配がありますね。果たして継続するのでしょうか。

 

二〇二三年度も始まった訳ですが、無事今年度以降所属する場所も決まりまして、ようやく生活の見通しが立つようになりました。

という訳で今年度の目標でもいくつか書いておきましょう。

 

・公募への参加

公募に出せるような長い話を流石に書きたい。コツコツ最後まで書き切ることが目標です。短い話をコンスタントに書くのは得意なのですが、如何せん長編となると途中で飽きが来てしまいかねません。

 

・エモクロアTRPGシナリオの公開

いくつか公開できれば嬉しいですね。ただシナリオを公開するにはテストプレイを挟まねばならず、そう頻繁には公開できないような気もしています。小説との違いはここが一番大きいやも。

 

・人間らしい生活

実家を出るかどうかの瀬戸際に立っています。あまりに通学時間が長い。実家の居心地があまり良くない。でも金銭的余裕はない。困ったものですね。とにかくどのような環境に身を置くとしても人間らしい生活を心がけようと思います。

 

今年度もぼちぼちブログを書けたら書いていきたいと思います。たまに掌編でも書いてみようかな。

 

以上、哀叶でした。

規則的執筆計画

と、いうわけで、さっそく個人的な執筆の企画を考えました。

その名も規則的執筆計画!

私がずっと悩まされているもの、それは遅筆。その原因は、パソコンで打った後に何度も読み返して修正してしまうことにあります。推敲してしまうだけならまだいいんですが、その内書いているものが面白くないんじゃないか病を発症し、原稿を放置してしまうなんてこともあります……。

その時、村上春樹の執筆スタイルを思い出しました。それは、

 毎日早朝に起きて、原稿用紙10枚をきっちり書く

というものです。しんどくても10枚は書くし、逆に筆がのってきても10枚以上は書かない。書けたら午後はゆっくりする。

そこで!

私もやってみることにしました。

 毎日原稿を2枚きっちり書く

100〜150枚を目標にするので、50〜75日(1ヶ月半〜2ヶ月半)程度で第1稿を書き上げられることになります。いくつかルールを決めておきます。

 

・毎日2枚必ず書く。

・書いたらツイッターで報告する。どうしても書けなかった日は、その旨をツイッターで報告する。

・推敲はしても軽く。その日の2枚以前の推敲はしない。

・必ず「2枚ちょうど」を守る。(ただし、休日にどうしても書き溜めたい場合はしてもよい)

(試行錯誤する中でルールは変えるかもしれません)

 

さて、私の遅筆は治るのか。これから頑張っていきたいと思います。

明日からスタートするつもりです。

改めて。by大江

お久しぶりです。大江です。

記事をほとんど書いていなかった罪悪感を胸に、今これを書いています。

さて、無事大学受験が終わり、これから自由に時間が使えるようになりました!(建築学科なので製図課題は忙しそうですが、多分大丈夫です。)わーい。

今まで文章やらイラストやら鉄道やら、なんだかふらふらしていましたが、今後の活動としては、

【メインの活動】

・小説執筆

【ブログ、ツイッター

・日常で思ったこと。散文。

・紀行文

・時々イラスト

・執筆の途中経過報告

・読書の記録

・詩歌   etc……

 

という感じでやっていこうと思います。(色々模索はしていきますが。)   

改めてよろしくお願いします!

 

 

 

 

京都市バスの方向幕のフォントを調べる byスカイ/そらまめ

 皆様、ご機嫌いかがでしょうか?そらまめです。

 タイトルから滲み出るセンスのなさです。

 

 ...そんなことは気にしないこととして、まず方向幕ってなんでしょうか?

雪の中を走る市バス

 上の写真を見てください。これは去年の大雪の日の写真で曇って見えにくいと思いますが、フロントガラスの上にある「四条大宮・千本今出川 203」などと書かれている部分が方向幕です。行き先が表示されており、「幕」の名の通り、細長い布に系統名がたくさん並んでいてそれを巻き取って表示を切り替えます。

 他の事業者では年々方向幕は廃止されて三色LEDに置き換えられていますが、京都市バスでは京都の碁盤の目状の通りの配置を生かした南北の通りに基づくラインカラーや系統番号の周りの色で循環系統・均一系統・調整系統(整理券車)を区別するなど、方向幕の「色」を最大限に活用し、遠くからでもすぐにわかるような仕組みになっていました。そのため、一部の車両を除いて三色LEDは導入されず、方向幕が多数残っていました。その工夫に関しては

https://www.mlit.go.jp/common/001221844.pdf

この資料をご覧になるとわかりやすいです。

 しかし、時代の流れとともに、フルカラーLEDが普及し、市バスでも方向幕が置き換えられてきました。くるくる回る方向幕の楽しさと視認性の追求したデザインをここに留めておきたいと思います。

 

 さて、本題に入ります。

上の画像*1を用いて解析していきます。

 まず、インターネット上の情報を収集します。株式会社イワタの導入事例から*22011年時点でUDフォントが導入されていることから、それ以降に刷新されている現行の方向幕にはUDフォントが使われているであるだろうと予想します。

 以前のデザインのものに関してではありますが、Yahoo知恵袋に回答を見つけました。*3現行デザインとは異なりますが、

という記述は大変参考になりました。ありがとうございます。

 以前のデザインではモリサワのフォントが多く使われており、漢字は新丸ゴが使われていたということから、今回は角ゴシックであるのでまずモリサワのUD新ゴを検討しました。とりあえず打って見ると確かに「北」のグリフが似ています。

 

 Vectornatorで文字をベクターにして変形してみました。変形するとぴったり一致します。和文モリサワのUD新ゴであることがわかりました。幸先の良いスタートです。

 調子に乗ってそのまま英文もUD新ゴでタイプしてみます。

 なんと、英文もUD新ゴでした!これはこれは。この調子で数字もサクサクっといけるかな?なんて。

...そう、この時はそう思っていたのです。あの時までは。

 

 これまではサクサク進んでいたので意気揚々と数字の解析へと進みます。

 解析のポイントです。

 ①「2」の上のカーブが曲がりすぎていない

 ②「2」の下の曲がり角が尖っていない

 ③「5」の上の部分が縦にほぼ垂直&その下が尖ってカーブ

 ④「5」の下のカーブが少し上がって少し尖っている&切妻

 これらの手がかりをもとに解析していきます。

 以前のデザインではモリサワのMOSuuji H A HAnが使われていたようなのでMOSuujiを全て照会していいきます。

MOSuujiの205たちの一部

 MOSuuji H のAからEまで照会しました。が、どれも違う....

 ここからが地獄の始まりです。ここまでで224個のフォントを調べました。(正確にはMOSuujiは一つのフォントファミリに数十個のスタイルがつくスタイル)

 ここから手持ちの2000個以上の全てのフォントと照会していきます。本当に一致するのか、不安になってきます。

 だんだん減ってくる残りのフォント。OfficeやWindowsからもフォントを持ってきます。Macにはもともと結構いいフォントが入ってるのがとってもありがたい。

 

 結局、手持ちの全てのフォント(モリサワのフォントは全て入っています)とAdobeFontのフォントを探しましたが、完全に一致するものは見つかりませんでした。

 一番近いフォントはメイリオでした。私がWindowsユーザならもっと早く気がついたのでしょうがあいにくMacユーザであったために、ほとんど最後まで気がつきませんでした。(英数→ひらがな→カタカナ→漢字の順に並んでいるため)不覚です。

薄いグレーがメイリオ 後ろが本物

 しかし、上の比較画像を見ていただくとわかると思うのですが、微妙に違います。数字は視認性を向上させるために、数も少ないですし、系統ごとに作っているのかもしれません。一応、ベースはメイリオなのかとは思われます。

 

 最後にすっきりしない終わり方にはなってしまいましたが、一応、京都市バスの方向幕のフォントの特定が終わりました。普段何気なく見ていると思う街に溢れる文字たちですが、よく見てみるとどれも違っていたり、同じだったり、とっても奥が深いです。ぜひ皆さんも、フォントにちょっとでも注目して過ごしてみると楽しくなるかもしれませんし、沼にハマるかもしれません。皆さんの良きフォントライフを!

 

追伸:方向幕の数字のフォントに関してはもう少し調べさせてください。もしかしたら、数字だけフォントを作るかもしれません。期待せずに続報を待っていてください。

 

「京都」ランキングに参加しています。さあ、ポチッとな

サイト内の絵や文章の転載、複製、改変等はご遠慮ください。

ご意見、ご感想等はコメント欄、拍手、連絡先にお願い致します。